剪定終わった〜!!!
やっと、やっと、やっと。
長い、長い、長い冬を終えられます。
    
毎日上ばかり見上げて、首と四十肩(五十肩?)が悲鳴を上げています💦
    
私、嫁さん、住み込みスタッフの3人がかりで45日間。
    
45日間✕3人✕7時間=945時間(述べ作業時間)
    
945時間÷1,200本(栗の樹の総本数)=47分(樹1本あたりの作業時間)
    
「この努力が実を結びますように」と思いたいけど、
納得いく剪定ができたとはまだまだ言えるレベルじゃない。
    
だから、達成感はまるでない💧
    
自信持てないのは、やっぱり知識不足。
勉強不足!
    
栽培者の持ってる知識、技術の通りにしか樹は育たない😭
    
樹形を見れば栽培者のレベルが分かる。
    
今、見返して、自分自身の樹形の仕立て方を後悔する樹があちこちに💦
    
ただ、後悔しているのは誤解に気付いたこと。
少しは成長したかな😅
    
自分でやらないと疑問も気付きも生まれないだろうし、
いつまで経っても誤解を正すことができない。
    
まだまだ解決できていないモヤモヤがたくさんある。
今のうちに先送りしないで勉強します🌰




